ウォーカブルな
まちづくり研修

Scroll

KICK OFF

キックオフ

2023.9.29[fri] 18:30-20:00

  • キーノートスピーチ「世界一住みたいまちのつくり方」
  • 「KEYAKI LIGHT PARADE」の目的と概要説明
  • まちづくりワークショップの目的と目指す成果
  • 関係者の交流
※ 終了後懇親会あり

会場:Work & Study IDEA
(和歌山県和歌山市中之島2287番地)

第1回 フィールドワーク

2023.9.29[fri] 15:30-17:30

  • エリアの価値と課題を知るを想定する
  • ウォーカブルがエリアにもたらす効果を想定する
  • 取り組むテーマの設定
集合場所:ゲストハウスRICO
第2回 ワークショップ

2023.10.13[fri] 13:30-17:30

  • 誰にどんなビフォーアフターを生むか
  • エリアのどのスポットを活用するか
  • 使えるリソースは何か?
会場:Work & Study IDEA
第3回 ワークショップ

2023.10.26[thu] 13:30-17:30

  • 効果をどのように測るか
  • チームプロジェクト案の共有
  • チーム間の協働、連携の可能性を探る
会場:Work & Study IDEA

定員:10社 30名
参加費:¥300,000 / 1社あたり(1社3名まで)

※企業ごとのワークが中心になるため、2名様以上でのお申し込みをお願いします。

[発表会] 各チームプロジェクト発表(報道取材)、
関係者交流会

(11月末・KEYAKI LIGHT PARADEスタート後予定)

研修のおおまかな流れ

ウォーカブルな
まちづくりとは

地域課題とその背景、
原因フィールドワーク

理想像の提示

解決策の創出

発表 !!

ABOUT

研修について

現在、人口減少や少子高齢化が進み、商店街のシャッター街化などによる地域の活力の低下が懸念される中、都市の魅力を向上させ、まちなかににぎわいを創出することが、多くの都市に共通して求められています。そこで国交省が「居心地が良く歩きたくなるまちなか」づくりを掲げ、ウォーカブル推進施策を実行するとともに、全国160団体・自治体が「ウォーカブル推進都市」に賛同し政策の実行を推進しており、和歌山市もそのモデル都市の一つに選定されています。

本研修では、11月〜2月にかけて予定されているけやき大通りイルミネーション「けやき LIGHT PARADE」を活用し、イルミネーションがウォーカブルなまちづくりを牽引し、周辺地域の課題解決や魅力創出にどのように寄与できるかその具体案を検討します。

テーマごとに参加企業がそれぞれ自社が持つリソースやアイデアを元に、地域の課題解決や魅力創出に向けての具体策を見出します。取り上げるテーマについては、ウォーカブルなまちづくりが実現した際にもたらされる成果として、下記 ❶〜❸ の3領域から設定します。

参加企業は以下のテーマから一つ選択

❶ ナイトタイムエコノミーの活性化

周辺地域の状況に応じた夜間の楽しみ方を拡充し、夜ならではの消費活動や魅力創出をすることで、経済効果を高めることを目標とします。文化の創造や表現の場などポストコロナやインバウンドを見据え和歌山の文化や観光における新たな夜の価値創出を考えます。

地域内経済循環(BUY LOCAL)の促進

人口減少社会において地域活性化を図っていくには地域内での活発な経済循環を促進し地域が潤う循環型経済を確立させることが重要です。人が歩きたくなる仕掛が、BUYLOCALといった域内消費を高めるムーブメントにどのように寄与できるかを考えます。

well-being/健康増進

「公共交通機関が不便で車中心の生活」「街の景観が魅力的でない」といった環境要因が、身体活動量の低下という行動変容をもたらし、その結果生活習慣病を引き起こし健康寿命を縮めることがわかっています。周辺住民や企業社員などの健康増進の視点からイルミネーションの場活用を考えます。

OUR TEAM

ファシリテーター

キーノートスピーチ

世界一住みたいまちのつくり方

山﨑 満広
サステナブル都市計画家  MITSU YAMAZAKI LLC代表 / 横浜国立大学客員教授

1975年東京生まれ、茨城育ち。高校卒業後、95年に渡米。南ミシシッピ大学にて国際関係学と経済開発を専攻。在学中にメキシコ、ユカタン大学へ留学ののち、修士号取得。建設会社やコンサルティング会社、経済開発機関等を経て、2012年3月よりポートランド市開発局に勤務。
2017年6月独立。持続可能な社会の実現を目指し、産官学民を繋ぎ、国や文化の枠を超えて様々な問題解決や戦略策定に従事。富山県成長戦略会議委員なども務める。

著書:『ポートランド−世界で一番住みたい街をつくる』で第7回不動産協会賞受賞(学芸出版)『ポートランド・メイカーズ クリエイティブコミュニティのつくり方 』(学芸出版)

■仕掛け人

古澤 良祐 Ryosuke Furusawa

株式会社タカショーデジテック
代表取締役

実行委員長・開催趣旨

■空き家(店舗)活用

宮原 崇 Takashi Miyahara

ゲストハウスRICO
オーナー

地域を知るフィールドワーク

■次世代モビリティ

鳴海 禎造 Teizou Narumi

glafit株式会社
代表取締役

KEYAKI LIGHT PARADE アドバイザー

■古民家活用まちやど

内田 一平 Ippei Uchida

株式会社TSUGITO
代表取締役

KEYAKI LIGHT PARADE アドバイザー

■事業創造コミュニティ開発

有井 安仁 Yashuhito Arii

ソラトチ株式会社
代表取締役

KEYAKI LIGHT PARADE アドバイザー

申し込み

申し込み締め切り:2023年9月8日(金)

メールでお問い合わせ

info@keyaki-light-parade.jp